top of page

そううつ病(双極性障害)

クリニックロゴ

 気持ちが落ち込んでやる気が出なくなるうつ状態と、活動的で元気になる躁状態を繰り返す病気です。人口100人に1人くらい発症すると言われています。病気の影響で人間関係や社会的地位が失われてしまう場合もあります。うつ状態に加え激しい躁状態が起こる双極Ⅰ型障害と、うつ状態に加え軽い躁状態が起こる双極Ⅱ型障害があります。患者本人はうつ状態の時は調子が悪いと自覚しますが、躁状態のときはむしろ病気が治った、調子が良いと感じてしまうため、大抵はうつ状態を訴えて病院を受診します。そのため始めはうつ病と診断されてしまい、治療を受けてもなかなかよくならない、ということが起こります。

 

症状

うつ状態

うつ病と似た症状が出ます。なんだか気持ちが晴れず、うっとうしい気持ちが何日も続く抑うつ気分や、自分が好きなことも含めて何にも興味を持てなくなる興味喜びの喪失が中心的な症状です。ほかにも睡眠障害、食欲変化、自責感、意欲低下、自殺念慮などが出ることがあります。大抵の方は不調を自覚します。

 

躁状態

Ⅰ型

激しい躁状態が出ます。ほとんど寝ることなく活動し続け、おしゃべりが止まらず周囲が疲弊するほどです。積極的に活動しますが集中が続かず、中途半端になりがちです。浪費をしたり、安易に財産を処分しようとしたりすることもあります。「自分は天皇家の者だ、万能だ、なんでもできる」など誇大な妄想が出ることもあります。大抵の方は不調を自覚しません。

Ⅱ型

軽い躁状態が出ます。周りが迷惑と思うほどではなく、短めの睡眠時間でも平気で動き回り、普段とは人が変わったように元気でハイに見えます。大抵の方は不調を自覚しません。

 

原因

原因はまだはっきりしていませんが、脳内の情報を伝える神経伝達物質のバランスが崩れることが関係していると考えられています。気分の症状が出るため、うつ病に近い病気と考えられがちですが、実は統合失調症に近い病気です。そのため、統合失調症治療のために開発された抗精神病薬が躁うつ病の治療にも使用されることがあります。

 

治療

 気分安定薬や、統合失調症の治療薬でもある抗精神病薬を使用します。躁うつ病は脳機能の病気ですのでお薬による治療が中心となります。気分安定薬は効果や副作用管理のためお薬の血中濃度を測定しながら使用します。治療で症状を改善させることはできますが、まだ病気自体を根治させることはできないため、再発予防のための治療を継続する必要があります。

 

病気に影響されていた時のことを責めないようにしましょう

 躁うつ病では気分の変調が激しく、うつ状態の時と躁状態の時では人が変わったようになります。もともとおとなしく控えめな方が、横柄な態度をとったり、周囲を傷つけるような言動をしたりすることもあります。格好が派手になり、性的に奔放になることもあります。躁状態のときは病気である自覚が持てませんが、状態が落ち着いてくると自分の行動を振り返ることができるようになるため、途端に後悔します。一番つらい思いをするのは本人であることが多いです。打ちひしがれているときに、周りから「あなたはこんなひどいことを言った」「こんな恥ずかしいことをしていた」と言われると、追い打ちのようになってしまいます。病を憎んで人を憎まず、の気持ちで接していただけると良いと思います。

クリニックロゴ
bottom of page